ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

学年別漢字クイズ小1~小3~教材で遊ぼう⑤~

 こんにちは、

キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。

 

 今回は漢字辞典を利用して、漢字クイズを6問出題したいと思います。

 

 クイズは先週の記事で紹介したものです。

 

※記事はこちら↓

kikyouken.hatenablog.com

 

 上の記事でも例題を出したのですが、よりイメージを伝えやすくするためにも、もう少し例題を紹介しておこうと思いました。

 今回と明日の記事で、合計6問出題する予定です。小学校1年生から6年生まで各学年で習う漢字からそれぞれ1字ずつ選んで出題しています。基本的にはある程度上の学年の子どもにお勧めするクイズですが、漢字が好きな子どもであれば、辞典の使い方自体を知らなくても参加できますので、子どもの状況に応じて問題を選んで挑戦してみてください。

 

 

◎今回は小1~小3までの学習範囲です

 

<問題>

 

 漢字辞典である漢字について調べたところ、いくつかの意味が書かれていました。

 今から、その意味を紹介します。(順番は辞書に書かれている順番とは変えています。)その意味を手がかりにして、何の漢字なのかを当ててください。

 なお、今回も、小学館の「例解学習漢字辞典(第六版)」を使用しての出題です。出題にあたりこの辞典から引用した箇所は、青字にしています。 

 

 

まずは小学1年生で学習する漢字からの出題です

 

①そのあたり全体。

 

 

②じゅうぶん。

 

 

③かどがない。おだやか。

 

 

④まる。まるい。

 

 

⑤お金の単位。

 

 

正解は

 

 

 

 

「円」でした。

 

 

 

 

次は小学校2年生で習う漢字から出題します。

 

 

①むかしのこよみの五月

 

 

②方角では南

 

 

③時刻では昼の12時。またはそれを中心に2時間。

 

 

④動物ではウマ

 

 

十二支の七番目

 

 

正解は

 

 

 

「午」でした。

 

 

 

 

今回最後は小学校3年生で学習する漢字の問題です。

 

 

①ある決まった期間。

 

 

②手に入れたかわりにわたすもの。

 

 

③田植え前の田。

 

 

④年齢の範囲を表す言葉。

 

 

⑤ある人が当主である間。

 

 

⑥いれかわる。かわりになる。かわって仕事をする。

 

 

正解は

 

 

 

 

「代」でした。

 

 

◎次回は4~6年生の漢字から出題します

 

 今回は小学校1~3年生で習う漢字の中からそれぞれ1問ずつ出題しました。漢字自体は難しい字ではないはずですが、意外と「そういわれてみれば、こんな意味でも使っているな」という発見があるのではないでしょうか。大人がやっても、ちょっとした脳トレにちょうど良いのではないかと思いますので、是非、お手元の辞書で問題を出し合ってみてください。

 次回は4~6年生の漢字の問題を紹介します。

 

 ここまで読んでいただき、ありがとうございました

 

f:id:kikyouken:20200211194408p:plain