ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

九九の続きを覚えよう~時には暗記する算数数学~

こんにちは、ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは「暗記教科」というと何を思い浮かべますか。 人物や地名、年代を覚える社会?それとも英単語を覚える英語でしょうか。 もしかしたら、国語(漢字や文学史など)をあげる人もいるかもしれません…

トランプ遊びの駆け引き入門編~ピカピカの一年生の教養㉒~

こんにちは、ベル子です。 「ピカピカの一年生の教養」では第19回から、まだトランプに慣れていない子どもにも遊びやすいゲームと、そのゲームのポイントについて考えています。 前回(第21回)は、いろいろなカードゲームで必要な「シャッフル」「カー…

ピラミッド作文で付属語に慣れよう~今日から始める読書感想文⑩~

こんにちは、ベル子です。 「今日から始める読書感想文」10回目です。 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目の要素「文にまとめる」の話題に入っています。 夏休みに困らないよう、今からできる…

カード遊びの「基本」が詰まった2つのトランプゲーム~ピカピカの一年生の教養㉑~

こんにちは、ベル子です。 「ピカピカの一年生の教養」では、前々回から、まだトランプに慣れていない子どもにも遊びやすいゲームと、そのゲームのポイントについて考えています。 前回は、少しだけルールを変えることで数の理解を深めることができる「神経…

娘を持つお父さん達に、お勧めしようか迷った動画~日曜日の雑談~

こんにちはベル子です。 突然ですが、皆さんはキャラクターに興味はありますか。 何年か前には「妖怪ウォッチ」がブームになりましたね。「ポケモン」はそれよりもっと前から流行りだして、今でも映画がつくられたりしています。 「ミッキーマウス」は90年…

もう少し「我」を出したいと思い始めたブログ46日目~土曜日の編集後記~

こんにちは、ベル子です。 ※当ブログはもともと「教育系雑談ブログ」なので全てが雑談ですが、今日はその中でも特に教育とは関係のない「雑談中の雑談」です。 当ブログ「ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)」をはじめて一ヵ月半が経ちました。 ま…

応用ルールの神経衰弱で数を学ぶ~ピカピカの一年生の教養⑳~

こんにちは、ベル子です。 「ピカピカの一年生の教養」では前回から、まだトランプに慣れていない子どもにも遊びやすいトランプゲームと、そのゲームのポイントについて考えています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回は、初心者でも遊…

付属語を制するものが作文を制す?~今日から始める読書感想文⑨~

こんにちは、ベル子です。 「今日から始める読書感想文」9回目です。 前回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目の要素「文にまとめる」の話題に入りました。夏休みに困らないよう、今からできることを…

トランプ初心者のキッズにお勧めのゲーム~ピカピカの一年生の教養⑲~

こんにちは、ベル子です。 前回の「ピカピカの一年生の教養」では、トランプ遊びを通して、小学校生活で役に立つスキルをいろいろ身につけられると書きました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 今回からは、まだトランプに慣れていない子ど…

伝える力を育てる遊びを紹介~紙と鉛筆で気軽にできます~

こんにちは、ベル子です。 今回は、以前の記事で書けなかった「伝える力を育てるゲーム」を紹介します。 「ピカピカの一年生の教養⑨」を書いたときに、小学校一年生が位置表現を学ぶ為のゲームとして、3つのステップに分けて室内遊びを紹介させていただきま…

トランプ遊びで総合学習~ピカピカの一年生の教養⑱~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」。 今回から数回に分けて「トランプ遊び」について書いていきたいと思います。 基本的に、小学一年生が学校でトランプ遊びをする機会はありませ…

千字の作文も一字から~今日から始める読書感想文⑧~

こんにちは、ベル子です。 「今日から始める読書感想文」8回目です。夏休みに困らないよう、今からできることを考えていきましょう。 今回からは、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」のうちの3つ目、「文にまとめ…

外部に目標を作ることで内部は結束する~ゴールの個人差を考える(後編)~

こんにちは、ベル子です。 今日は昨日の記事の続きで、子どもの目的意識との具体的な付き合い方について考えたいと思います。 ※昨日の記事(前編)はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ◎やはり教えたいことはある 前編では、子どもが大人の助言に耳を傾けな…

質問に来る子の3割は答えに興味がなかった~ゴールの個人差を考える(前編)~

こんにちは、ベル子です。 今回は、昨日のテーマと関連して「子どもが人の話に聞く耳を持つ時って、どんな時なんだろう」というのを、考えたいと思います。 昨日の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 私は昨日のこの記事の中で、「大事な話がある時は『…

「こっちを見て」が話を聞くスイッチ~ピカピカの一年生の教養⑰~

こんにちは、ベル子です。 この「ピカピカの一年生の教養」では、小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかをあれこれ考えてきましたが、今回は少し趣向を変えて「子どもへの声のかけ方」について覚えておくと便利なコツを紹介します。 コツと言って…

伝統芸能の学習に役立つサイトをご紹介~調べ学習にも活用できます~

こんにちは、ベル子です。 今日は小ネタとして、伝統芸能の学習に役立つサイトをご紹介します。 ◎伝統芸能に関する教育 身近にいる子どもたちと話していると、学校で伝統芸能を扱うことが増えたのだなと感じます。 総合学習で歌舞伎を見に行ったり、夏休みの…

「ポーズ」で学校生活を充実させよう(後編)~ピカピカの一年生の教養⑯~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」、今回は「ポーズ」をテーマにした記事の後編です。 前編では、挨拶をする時などに「止まるべきところで止まる」ことで印象が良くなったり、目…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(補足)~今日から始める読書感想文⑦~

こんにちは、ベル子です。 「今日から始める読書感想文」7回目です。夏休みに困らないよう、今からできることを考えていきましょう。 第4回から第6回までの3回では、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の2つ目…

「ポーズ」で学校生活を充実させよう(前編)~ピカピカの一年生の教養⑮~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」の続きです。 前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回は、リズム感が国語の学習に役に立つので、歌に合わせて手を叩く遊びなどを…

コメント欄を「公開」設定にしました~(補足でピタゴラスイッチ)~

こんにちは、ベル子です。 このブログ「ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)」を始めて、一か月ほどがたちました。 ほんの少しでも読んでくださった方、ありがとうございます。これからも、ちょっとでも興味を持っていただけた時に覗いてみてくださ…

リズムを覚えて国語力アップ~ピカピカの一年生の教養⑭~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」第14回です。 今回は、リズム感が国語の学習に役に立つという話です。 ◎リズムで考えた方がわかりやすいこともある 突然ですが、指で机を軽…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(後編)~今日から始める読書感想文⑥~

こんにちは、ベル子です。 今回は「今日から始める読書感想文」シリーズの第6回目です。 前々回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の2つ目の要素「自分の感想を持つ」の話題に入りました。 「日常生活で見聞…

算数の先取り学習に役立つサイトをご紹介~ピカピカの一年生の教養⑬~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」第13回です。 今回はちょっと番外編的な内容で、「算数の先取り学習」に役立つサイトをご紹介します。 ◎「先取り」を推奨する趣旨はありま…

家事の習得に乗り遅れた人必見?~深夜番組「家事ヤロウ!!!」のすすめ~

こんにちは、ベル子です。 今日は小ネタとして、「家事ヤロウ!!!」というテレビ朝日の深夜番組の紹介です。 文字数はだいぶ多くなってしまいましたが、お気軽にお付き合いください。 (※地域によっては昼間の放送だったり、放送されていなかったりするようで…

消しゴムは「ゴシゴシ」より「クルクル」?~ピカピカの一年生の教養⑫~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」シリーズ。12回目は、前回に引き続き「消しゴムかけのコツ」について考えます。 (※前回の記事はこちら↓ ) kikyouken.hatenablog.com 前回…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(中編)~今日から始める読書感想文⑤~

こんにちは、ベル子です。 今回は「今日から始める読書感想文」シリーズの第5回目です。 前回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」のうちの2つ目、「自分の感想を持つ」の話題に入りました。 「日常生活で見聞…

消しゴムかけの極意は左手にあり?~ピカピカの一年生の教養⑪~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」シリーズ、今回と次回の2回では、消しゴムの使い方について前後編に分けて考えていきたいと思います。 前回の記事で指先の力や器用さの話題が…

もう授業中にゴソゴソしない~取り出しやすいペンケースの見つけ方~

こんにちは、ベル子です。 今日はちょっとした小ネタの紹介です。お気軽にお付き合いください。 ◎ペンケースの中で迷子になっていませんか? 学校だけでなく塾でもそうですが、学生時代は筆箱やペンケースを毎日のように使います。 大人になると、筆記用具を…