ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

シリーズものの終わりと夏休みの始まり~土曜日の編集後記13~

こんにちは 「ききょうけん」研究員のベル子です。 土曜日に記事を更新するのは久しぶりです。 先に書いておきますと、今回の記事は、このブログの今後の予定などかなり個人的な話です。 そんな記事ですが、もし気が向いた方がいらっしゃいましたらお気軽に…

書いた文を見直す(中級・後編)~今日から始める読書感想文㊴~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「今日から始める読書感想文」は前回の「書いた文を見直す」の続きです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回は主に「主語と述語がかみあっているか」という…

身近なものの重さを覚えよう~メートル法に親しむ~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は「身近なものの重さ」がテーマです。 先週は「身近なものの量を覚えよう」という記事を書きましたが、その続きです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ◎メート…

書いた文を見直す(中級・前編)~今日から始める読書感想文㊳~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 この「今日から始める読書感想文」シリーズは、前回から「一通り書き終わった文を見直す」作業がテーマになりました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 初級編の前回…

季節感とカレンダー(春夏秋冬編)~ピカピカの一年生の教養㊽~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回のピカピカの一年生の教養は、前回に引き続き「季節感」がテーマです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回の記事では、「紫陽花といえば6月」とか「サンタク…

「結論を最初に書くべき」なのか否か~日曜日の雑談17~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは文章を書く時に 結論を最初に書きますか?最後に書きますか? ここのところ、読書感想文関連の記事で「文の骨組み」について書いていたのですが、 ※「文の骨組み」初回記事はこちら↓ kikyouken…

書いた文を見直す(初級編)~今日から始める読書感想文㊲~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、前回まで「文の骨組みを考える」方法について考えていきました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 双括構成やその前に紹介した頭…

身近なものの量を覚えよう~メートル法学習のお供に~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は小ネタとして「身近なものさし」の紹介です。お気軽にお付き合いください。 ◎メートル法って、ややこしい? 算数・数学や理科で単位の計算や変換について習いますが、苦手意識…

骨組みを考える(双括構成・後編)~今日から始める読書感想文㊱~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「今日から始める読書感想文」は、双括構成の骨組みを考える後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 双括構成(双括型)は、一言でまとめれば「文の最初と最後両…

季節感とカレンダー(月編)~ピカピカの一年生の教養㊼~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回のピカピカの一年生の教養は「季節感」がテーマです。 ◎知識としての「季節感」 前回の「ピカピカの一年生の教養」では、梅雨時ということで「傘の持ち方」について考えました。…

小中学生はマルチリンガル?~日曜日の雑談16~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 このブログは「教育系の雑談ブログ」なのですが、日曜日はその中でも特に「雑談」らしい雑談の記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 先日、音楽の先取り学習をテーマに、学校で扱われる「歌唱共通教材…

骨組みを考える(双括構成・前編)~今日から始める読書感想文㉟~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、現在「文章の骨組み」をテーマにしています。 今回紹介する骨組みは「双括構成」です。 ※この「双括構成編」は前後編になります。 前編となる今…

音楽で先取り学習?~「歌唱共通教材」を紹介~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は小ネタとして、音楽の「先取り学習」について考えます。 ◎「楽しめること」が第一ですが どの教科であっても、もともとの得手不得手・向き不向きがありますから、特別何か努力…

骨組みを考える(頭括構成編)~今日から始める読書感想文㉞~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では現在「文章の骨組み」をテーマにしています。 今回紹介する骨組みは「頭括構成」です。 ◎頭括構成とは 「頭括構成」は一言で言えば「最初に結論や…

傘の持ち方をチェック~ピカピカの一年生の教養㊻~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 当ブログでは現在、毎週月曜日に「ピカピカの一年生の教養」として 小学1年生の学校生活に必要な知識や技能について考える記事を更新しています。 今回のテーマは「傘の持ち方」で…

歌の解釈に成長を感じるような感じないような~日曜日の雑談15~

こんにちは、ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは日常生活の中で、自分自身の思考を振り返って「成長したなあ」とか「年をとったなあ」と感じることはありますか。 そして、それはどんな時でしょうか。 私自身は、成長といいますか自分の内面の…

骨組みを考える(三段構成編)~今日から始める読書感想文㉝~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 前回の「今日から始める読書感想文」は、これまでの内容をまとめて振り返る内容でした。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ここまでの回で、「本を読む」⇒「自分の感…

【完結編?】100までの素因数分解~一覧を作りました~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 本日は小ネタとして、100までを素因数分解した結果の一覧を作ってみます。 素因数分解がどういうものか、100までの素因数分解を身につけることにどんな意義があるかについては…

これまでの内容を振り返る~今日から始める読書感想文番外編~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 当ブログでは現在、火曜日と金曜日の20時に「今日から始める読書感想文」として、「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」という3つの観点から、感想文を書くための…

算数で指を使う話(後編)~ピカピカの一年生の教養㊺~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は、「算数で指を使う話」の後編です。 これまでの2回のうちの前編では、10までの数について「①指で表した数がわかる」「②指で表された数を読み…

「欲張り爺さん」のパラドックス~日曜日の雑談14~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは自分自身のことや人間関係などを語る時に、例えや戒めとして寓話を利用することはありますか。 先週私は「これぞキッズの教養!?」というタイトルでEテレの教育番組「おはなしのくに」の紹介…