ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

4月から視聴予定の教育番組2作品~日曜日の雑談6~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 先日、新年度の教育番組をチェックできるサイトの紹介記事を書きました。 ※記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com このサイトで見られるカタログの様なPDFファイルの1ページ目では、「がんこちゃん」という…

年度末のブログ整頓あれこれ~土曜日の編集後記6~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 「平成最後の〇〇」がたくさん話題になった今年度も、気が付けば残りは1日と数時間です。 「年度末の大掃除」とまではいきませんが、新年度に向けてブログのあれこれを少し変更しました。 ◎「家事ヤロウ!!!」…

雑巾しぼり選手権を開催してみる~ピカピカの一年生の教養㉟~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は「雑巾をしぼる」がテーマです。 入学式を間近に控え、このシリーズも第31回からは「入学後にす…

NHK for Schoolは宝の山?~新年度の教育番組をチェック~

こんにちは、 「キッズの教養を考える研究室」略して「ききょうけん」です。 本日は小ネタとして、「NHK for School」 のwebサイトを紹介します。気軽にお付き合いください。 ※トップページへのリンク→ http://www.nhk.or.jp/school/ タイトルの通り、Eテレ…

点と線に親しむ~ピカピカの一年生の教養㉞~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は「線をひく」がテーマです。 入学式を間近に控え、このシリーズも第31回からは「入学後にすぐ使…

「かっこ」でくくる作文練習(中編)~今日から始める読書感想文⑭~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目、「文にまとめる」の話題に入っています。 前回は…

着替えのポイントは時間とスペース~ピカピカの一年生の教養㉝~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は「衣類の着脱」がテーマです。 入学式を間近に控え、このシリーズも前々回からは「入学後にすぐ使…

パソコン不使用のプログラミングドリルがすごい~日曜日の雑談5~

こんにちは、「ききょうけん」のベル子です。 このブログを始めた時に「記事を書くためにも、この先自分で学んでいきたいな」と思ったものがいろいろあるのですが、その中の一つに「プログラミング」があります。 この「プログラミング」という言葉、子育て…

記事の対象年齢を決めるべきか迷う~土曜日の雑談5~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 ここ最近、記事を書きながら迷っていることがあります。もし、どなたか気が向いた方がいらっしゃったら、ご意見をいただけませんか。 迷っているのは、 「それぞれの記事が何歳くらいの子どもを想定した話として書…

「顔をあげて」もプレゼントはしない~ピカピカの一年生の教養㉜~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、「今回は身体の一部を使った表現」がテーマです。 突然ですが、皆さんは「顔をあげて」という表現を聞い…

足し算するゲーム「O'NO 99」の話~30年前のカードゲーム~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は私が子どもの頃に遊んだカードゲームを紹介します。 このゲームは、残念ながら現在日本では販売されていないようです。 でも、子ども達の計算スキルを把握するのにちょうど良…

校庭にあるものの名前~ピカピカの一年生の教養㉛~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、 前回まで数回にわたって、一年生で使う「数え方」に紹介してきました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouke…

「かっこ」でくくる作文練習(前編)~今日から始める読書感想文⑬~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目、「文にまとめる」の話題に入っています。 前回は…

数え方いろいろ(補足)~ピカピカの一年生の教養㉚~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」 今回は、ここ数回にわたって紹介してきた「数え方」の補足として、時間や年齢についてまとめます。 ※数え…

難しい「斬新」「逸脱」の境界線~日曜日の雑談4~

こんにちは、ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは仕事や趣味で「斬新さ」を求められることはありますか? 私の日常の中には、あまり「斬新さ」を必要とすることがありません。 「既存のものが上手くいっていないから、今までと違う方法を考えな…

記事の最後に次回記事のリンクが欲しい~土曜日の編集後記4~

こんにちは、ききょうけんのベル子です。 昨日から今日にかけて、過去の記事の一部に少し手を加えました。 以前から「ブログはこんなふうにしたい」とはっきり思っていたことがあり、今回の作業で部分的にそれを実現したと言えます。 でも完全に実現できたわ…

数え方いろいろ(後編)~ピカピカの一年生の教養㉙~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」 今回は、一年生で使ういろいろなものの「数え方」を確認する記事の後編です。 ※前回(中編)はこちら↓kik…

生活力向上に役立つ2冊を紹介~春休みに眺めて楽しめる本~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 近所の中学校では、今週卒業式があるそうです。 在校生は、春休みまでもう少し時間がありますが、これまでの生活に区切りをつけ、春からまた新しい生活を始める時期ですね。 「4月…

数え方いろいろ(中編)~ピカピカの一年生の教養㉘~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、前回からは、一年生で使ういろいろなものの「数え方」を確認しています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouk…

「母が作ってくれたカレーを食べた」の主語は?~今日から始める読書感想文⑫~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目、「文にまとめる」の話題に入っています。 前回ま…

数え方いろいろ(前編)~ピカピカの一年生の教養㉗~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、前回は「1つの数にも複数の言い方がある」ということについて書きました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyo…

飲み物を両手で持ったらホッとする~日曜日の雑談3~

こんにちは、「ききょうけん」のベル子です。 突然ですが、私には学生の頃、少し変わった「くせ」というか「こだわり」がありました。 それは「飲み物を飲む時は、なるべく器を両手で持って飲む」というものです。 ↑ 気分はこんな感じで 湯呑やマグカップだ…

「いいね」の良さが少しわかったかも~土曜日の編集後記3~

こんにちは、「ききょうけん」のベル子です。 ブログを始めたばかりの私ですが、Twitterも初心者です。 まだまだ知らないことだらけなので、ブログの更新通知以外つぶやいたことがありません。 1日1回、ブログに記事をあげるごとにつぶやいているので 「自…

「いつつ」は5こで「いっこ」は1つ~ピカピカの一年生の教養㉖~

こんにちは、キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 ピカピカの一年生の教養、今回は「数え方」の話です。 前回と前々回の2回にわたって「1から10までの数の理解」について考えました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.c…

『12/24』は「50%」~斜め・横書きの分数のすすめ~

こんにちは。キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 突然ですが、下の「 」の中を見て、何を連想しますか? 「12/24」 12月24日といえば、世間的には「クリスマスイブ」ですね。または「冬休みに入る頃」でしょうか。 でも、読み方…

「数えられる」と「数がわかる」の隔たり(後編)~ピカピカの一年生の教養㉕~

こんにちは、「キッズの教養を考える研究室」略して「ききょうけん」です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」、前回からは「1から10までの数の理解」のポイントを紹介しています。 ※前回の記事はこちら↓…

ビンゴ作文で付属語に慣れよう~今日から始める読書感想文⑪~

こんにちは、「キッズの教養を考える研究室」略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目、「文にまとめる」の話題に入っています。 夏…

「数えられる」と「数がわかる」の隔たり(前編)~ピカピカの一年生の教養㉔~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」、今回から数回に分けて「数の概念」について考えます。 前回「ひらがなを覚えたての子どもは、フォントによっては覚えたはずの文字を読めない…

「ドレミファどーなっつ!」の替え歌が思いつかない~日曜日の雑談2~

こんにちは、ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは子どもの頃、公園で初めて出会った子と遊んだことはありますか? 「いつもの公園に行くと、見慣れない子がいて、いつの間にやら一緒に遊んでいた」 とか 「普段は行かない遠くの公園に行ったら…

ネットリテラシー教育の難しさを痛感した話~土曜日の編集後記2~

こんにちは、ベル子です。 このブログは「キッズの教養を考える研究室」です。 今、子どもに必要な教養として「ネットリテラシー教育」についても扱っていきたいと、考えているのですが、まだ勉強中です。 リテラシー(literacy)というのは「読み書きの能力…