ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

接続語・接続詞・接続助詞~今日から始める読書感想文㉓~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」の記事は、夏休みの宿題で困らないように今からできることをあれこれ考えて、毎週火・金曜日の20時に投稿しています。 現在は、読書感想文の「本を読…

イベントのついでに現状把握~ピカピカの一年生の教養㊵~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 このブログでは現在、小学校一年生の学校生活に必要な知識や技能について考える「ピカピカの一年生の教養」の記事を、毎週月曜日に更新しています。 今回はどちらかというと、子ども…

私にピッタリの帽子は何処に~日曜日の雑談10~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 行楽シーズンですね。 この時期はお出かけしやすい気候の日が多いですし、綺麗なお花がたくさん咲く季節ですから、外を歩くだけでも楽しいものです。 でも気を付けないといけないのが「熱中症」。 夏だけではなく、…

「大型連休期間」最初の運試し??~土曜日の編集後記10~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 昨日まで仕事だったという方、今日からが書き入れ時という方、皆様毎日お疲れ様です。 休みにしろ仕事にしろ普段会えない人との交流にしろ、この大型連休期間は日常とは異なる日々になりそうですね。 さて、そんな…

組み合わせて覚える指示語(後編)~今日から始める読書感想文㉒~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は、文と文をつなぐ「指示語」つまり「こそあど言葉」の使い方を考える後編です。 ※前編はこちら↓kikyouken.hatenablog.com 作文の中で指示語を使いこなすためには、単純に「こ…

100までの素因数分解(後編)~分解のポイントは2・3・5・7~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は、昨日の記事の続きで「100までの素因数分解」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編では九九の答えになる数や10の倍数について、一桁の素数である…

100までの素因数分解(前編)~計算半分暗記半分の算数~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 このブログでは4月に入ってから、水曜日と木曜日に計算の話ばかりしていることに気づきました。しかも、ほとんど数の分解(買ったものとお釣りとか、素因数分解とか)に関わるテー…

組み合わせて覚える指示語(前編)~今日から始める読書感想文㉑~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、ここ数回にわたり、文と文の意味をつなぐ「指示語」つまり「こそあど言葉」をテーマにしています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.…

使いやすい本棚にするコツ~ピカピカの一年生の教養㊴~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」では、小学一年生の子どもが本棚から本を手に取りやすくなる、ちょっとしたコツを紹介します。 前回の「忘れ物予防」に引き続き、小ネタの紹介です…

「警察犬」と「先生」と「感情」~日曜日の雑談9~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 突然ですが、皆さんは「犬」と聞いたらどんなイメージが浮かびますか。 「かわいい」「こわい」「かしこい」「ふわふわ」「頼りになる」 人によってかなりイメージが異なるでしょう。ネコに比べると、種類によ…

ドキドキの予約投稿~土曜日の編集後記9~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 土曜日は毎週雑談記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 もうすぐゴールデンウィークですね。 今年は色々な意味で特別な連休になるということで、普段以上にあちこちで話題になっているようです。 普段…

作文における「これ」「それ」「あれ」~今日から始める読書感想文⑳~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日から始める読書感想文では、前回から「指示語」をテーマにしています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 指示語というのは「これ」とか「その」とか「あちら」と…

小学校高学年からの素因数分解(後編)~計算スピードアップのポイント~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 前回のテーマ「素因数分解」の続きです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 素因数分解は中学3年生で学習する言葉ですが、考え方自体は小学校中学年までの知識があれ…

小学校高学年からの素因数分解(前編)~もう一つの数の分解~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回のテーマは「素因数分解」です。 中学3年生で習う言葉なのですが、内容としては小学校中学年までの算数の知識があれば考えられると思います。 完全にマスターできなくても、少…

2行作文で指示語に慣れよう~今日から始める読書感想文⑲~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日から始める読書感想文19回目は「指示語に慣れる」がテーマです。 前回、シンプルな単文を書き連ねて一つながりの段落にしていくためには、指示語や接続語を上手く使う必要があ…

忘れ物予防のコツ~ピカピカの一年生の教養㊳~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生が学校生活で必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、今回は忘れ物を防ぐちょっとしたコツの紹介です。 入学直後は通常の時間割ではなく、いわば「慣らし」…

細切れ時間にオススメの動画3選~日曜日の雑談8~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは出先で突然発生した待ち時間に何をしていますか? 状況によると思いますが、私は基本的に、ぼーーーっと考えごとをしています。 手帳や付箋と筆記用具は基本的に常に持ち歩いているので、待ち…

目標を考えたくなる季節~土曜日の編集後記8~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 新年度が始まって、あっという間に10日以上たってしまいましたね。 学校の授業も、そろそろ本格的に始まる頃だと思います。 「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、学生の一年は、どちらかというと1…

単文でスッキリ~今日から始める読書感想文⑱~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、前回から、 「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目「文にまとめる」のうち、 文をいくつか集めて段落を作ることがテーマ…

「おうち駄菓子屋」のススメ(上級編)~概数や割合を考える~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 昨日の記事では、お金の計算の練習として「おうち駄菓子屋」をお勧めさせていただきました。 ※記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 家庭内でおやつを食べる時に、お買い物ごっこ…

「おうち駄菓子屋」のススメ(初級編)~基本の計算練習3ステップ~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 5年後に新紙幣に切り替わるというニュースが話題になっていますね。 その前に消費税増税関連のニュースでは「キャッシュレス決済」が話題になっていましたが、やはり現金は現金で、…

文章を段落に分ける理由~今日から始める読書感想文⑰~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、今回から 文をいくつか集めて段落を作ることがテーマになります。 前回までの記事では、 「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3…

「1年生になったから」は控えめに~ピカピカの一年生の教養㊲~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な技能やスキルを考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は具体的な技能の話ではなく、「一年生になったから」と子どもをとりまく色々な事を「変える」…

「数取団」もゲーム自体は教育的だった気がする~日曜日の雑談7~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 長年教育関係の仕事をしていると「職業病だな」と思うような思考や行動を、自分がしていることに気づくことがあります。 ショッピングモールの出入り口などで進路を譲り合う時などに、見知らぬ家族連れ相手でもつい…

自分を縛ることのメリットとデメリット~土曜日の編集後記7~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 新年度が始まりましたね。 私の実生活には今のところあまり変化がありませんが、「新年度から、ここをもっとこうしよう」と決めたことがいくつかあり、今のところ何とか続いています。 何かを思い切って始めるにも…

「かっこ」でくくる作文練習(補足)~今日から始める読書感想文⑯~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目、「文にまとめる」の話題に入っています。 読書感…

お釣りの計算と虫食い算(後編)~繰り下がりと「9」の概念~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は「お釣りの計算と虫食い算」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 文章題でお釣りの計算を解く時、筆算を使い、右側の一の位から順に繰り下がりの引き算をして…

お釣りの計算と虫食い算(前編)~10000までの数の分解~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 4月より水曜日と木曜日は小ネタ等の単発記事を書いていきます。 2日続きで「前後編」の時もありますので、「小ネタ」というより長いものになるかもしれません。 今回早速前後編で「…

「かっこ」でくくる作文練習(後編)~今日から始める読書感想文⑮~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では 第8回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の3つ目、「文にまとめる」の話題に入っています。 ※前回…

入学おめでとうございます!~ピカピカの一年生の教養㊱~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「ピカピカの一年生の教養」シリーズ、今日のテーマは「入学式」です。 とうとう4月になりましたね。 入学式までにはまだ数日あると思いますが、4月1日からは一年生です。 小学一年…