ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

◎会話

通学路の安心スポット探し~ピカピカの一年生の教養53~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 当ブログでは現在、毎週金曜日に「ピカピカの一年生の教養」として小学1年生の学校生活に必要な知識や技能について考える記事を書いています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hat…

「同時に聞く」スキルチェック~ピカピカの一年生の教養52~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 小学校1年生の学校生活に必要な知識や技術について考える「ピカピカの一年生の教養」シリーズ、今回のテーマは「指示や説明を同時に聞くスキル」です。 「同時に聞く」というと、聖…

忘れがちな「プリント学習」の基本~ピカピカの一年生の教養50~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」のテーマは「やる気がないとは限らない」です。 記事のタイトルとテーマの表現にだいぶ違いがありますが、もちろん双方に関連のある記事になってい…

110番の苦い思い出(1回目)~日曜日の雑談32~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 日曜日は雑談記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 さて、今回の話題はタイトルの通りです。 私はこれまでの人生の中で110番通報を2回したことがあるのですが、どちらのケースでも反省点とい…

「先生は見て見ぬふり」と思っている人へ~日曜日の雑談28~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 土日は雑談記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 表題の「先生は見て見ぬふり」、この表現から皆さんはどんなことをイメージするでしょうか。 この言葉、学校でのいじめの話題で時々出てくる言葉…

「ホウキ」でコミュニケーション?~箒のいろいろ~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今日は学校の清掃活動で毎日のように使われる「箒」の話です。 突然ですが、ちょっとイメージしてみてください。 学校に行って、掃除をすることになりました。 「では、あなたはB班…

「関わりことば」を通して考える社会性~ピカピカの一年生の教養㊷~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は、前回の続きと言いますか、補足の記事です。 前回は「子どもの社会性」をテーマにして、湯汲英史さんの著書 子どもと変える 子どもが変わる 関…

子どもの「社会性」が気になった時に読む本~ピカピカの一年生の教養㊶~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は「社会性」がテーマです。 ◎次第に学んでいくけれど 前回第40回では「普段会わない人と会う時、学校生活に関する子どもの本音が見えるかもしれ…

Eテレ「ココロ部!」を視聴~見どころやポイントは~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 昨日に引き続き、以前に日曜日の雑談記事で「視聴予定」と書いていたEテレの番組について、実際に見て感じた「気になるポイント」を書いていきます。 今日取りあげる番組は「ココロ…

イベントのついでに現状把握~ピカピカの一年生の教養㊵~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 このブログでは現在、小学校一年生の学校生活に必要な知識や技能について考える「ピカピカの一年生の教養」の記事を、毎週月曜日に更新しています。 今回はどちらかというと、子ども…

「警察犬」と「先生」と「感情」~日曜日の雑談9~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 突然ですが、皆さんは「犬」と聞いたらどんなイメージが浮かびますか。 「かわいい」「こわい」「かしこい」「ふわふわ」「頼りになる」 人によってかなりイメージが異なるでしょう。ネコに比べると、種類によ…

「1年生になったから」は控えめに~ピカピカの一年生の教養㊲~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な技能やスキルを考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は具体的な技能の話ではなく、「一年生になったから」と子どもをとりまく色々な事を「変える」…

4月から視聴予定の教育番組2作品~日曜日の雑談6~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 先日、新年度の教育番組をチェックできるサイトの紹介記事を書きました。 ※記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com このサイトで見られるカタログの様なPDFファイルの1ページ目では、「がんこちゃん」という…

外部に目標を作ることで内部は結束する~ゴールの個人差を考える(後編)~

こんにちは、ベル子です。 今日は昨日の記事の続きで、子どもの目的意識との具体的な付き合い方について考えたいと思います。 ※昨日の記事(前編)はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ◎やはり教えたいことはある 前編では、子どもが大人の助言に耳を傾けな…

質問に来る子の3割は答えに興味がなかった~ゴールの個人差を考える(前編)~

こんにちは、ベル子です。 今回は、昨日のテーマと関連して「子どもが人の話に聞く耳を持つ時って、どんな時なんだろう」というのを、考えたいと思います。 昨日の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 私は昨日のこの記事の中で、「大事な話がある時は『…

「こっちを見て」が話を聞くスイッチ~ピカピカの一年生の教養⑰~

こんにちは、ベル子です。 この「ピカピカの一年生の教養」では、小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかをあれこれ考えてきましたが、今回は少し趣向を変えて「子どもへの声のかけ方」について覚えておくと便利なコツを紹介します。 コツと言って…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(補足)~今日から始める読書感想文⑦~

こんにちは、ベル子です。 「今日から始める読書感想文」7回目です。夏休みに困らないよう、今からできることを考えていきましょう。 第4回から第6回までの3回では、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の2つ目…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(後編)~今日から始める読書感想文⑥~

こんにちは、ベル子です。 今回は「今日から始める読書感想文」シリーズの第6回目です。 前々回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の2つ目の要素「自分の感想を持つ」の話題に入りました。 「日常生活で見聞…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(中編)~今日から始める読書感想文⑤~

こんにちは、ベル子です。 今回は「今日から始める読書感想文」シリーズの第5回目です。 前回から、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」のうちの2つ目、「自分の感想を持つ」の話題に入りました。 「日常生活で見聞…

日常会話のタイプ別「感想の膨らませ方」(前編)~今日から始める読書感想文④~

こんにちは、ベル子です。 今回は、「今日から始める読書感想文」シリーズの第4回目です。夏休みに困らないよう、今からできることを考えていきましょう。 前回は、読書感想文の3つの要素「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」の最初の要素…

ミカンは黄色かオレンジ色か~ピカピカの一年生の教養④~

こんにちは、ベル子です。 今日の記事は、小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」シリーズの第4回目です。 前回の記事では「入学したばかりで文字も数も習っていない一年生に指示を伝えるために、学校では『…

文字も数も無い世界?~ピカピカの一年生の教養③~

こんにちは、ベル子です。 今日の記事は、小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」シリーズの第3回目です。 突然ですが、皆さんは「小学校入学準備」という言葉からどんなものを連想しますか。 私が良く耳にす…

誰のための言葉遣いなのか?~キッズの一人称(後編)~

(※この記事は前後編うちの後編です。前編はこちら↓) kikyouken.hatenablog.com こんにちは、ベル子です。 ◎後編に入る前に、前編を簡単に振り返ってみましょう ・ 自分で自分を何と呼ぶか(私、僕、俺、オイラ、アタシ、拙者、etc…)で その人の印象が…

自分をどう呼ぶかで第一印象が決まる?~キッズの一人称(前編)~

(※この記事は前後編に分かれています) こんにちは、ベル子です。 ブログ初心者のわたくしですが、今日もキッズの教養について考えていきます。 …… ブログ初心者のオイラですが、今日もキッズの教養について考えていきます。 …… ブログ初心者のベルちゃんで…