ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

2020-01-01から1年間の記事一覧

間が悪いと感じたら~ピカピカの一年生の教養55~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 小学1年生の学校生活に必要な知識や技能について考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回はリスク管理がテーマです。 ◎学校生活にちょっとした怪我はつきものですが 小学校でいろ…

かけ算の式で表そう(後編)~数式と日本語⑥~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は「かけ算の式で表そう」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編では、かけ算の特徴と、かけ算の式に書きかえることができる日本語表現の例を5種類紹介し…

かけ算の式で表そう(前編)~数式と日本語⑤~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回のテーマは「日本語表現をかけ算の式に書きかえる」です。 先々週に「日本語表現を足し算・引き算の式に書きかえる」をテーマに、足し算・引き算と結びつく表現の代表的なものを…

「衛生」を見直すきっかけづくり~ピカピカの一年生の教養54~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」のテーマは衛生教育です。 ◎手洗いの仕方や身だしなみを見直す 集団の中で活動をする上では、やはり「衛生」に関してある程度の理解が必要です。 …

何算かを判断する練習問題~数式と日本語番外編~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今日は「四則計算の特徴をとらえる」練習問題を紹介します。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回の記事は、その前の足し算・引き算関連の記事に合わせて、足し算・…

足すのか引くのか練習問題~数式と日本語番外編~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今日の記事は、先週の記事「足し算・引き算の式で表そう」の補足的な内容です。 ※先週の記事前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ※後編はこちら↓kikyouken.hatenablog.com 足し…

通学路の安心スポット探し~ピカピカの一年生の教養53~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 当ブログでは現在、毎週金曜日に「ピカピカの一年生の教養」として小学1年生の学校生活に必要な知識や技能について考える記事を書いています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hat…

足し算・引き算の式で表そう(後編)~数式と日本語④~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今日は「日本語表現を足し算・引き算の式に書きかえる」をテーマにした記事の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編では、基本的な足し算・引き算関連の等式のパ…

足し算・引き算の式で表そう(前編)~数式と日本語③~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今日のテーマは「日本語表現を足し算・引き算の式に書きかえる」です。 先週の記事では「等式を書き起こすコツ」として、「まず右辺から書く」という考え方を紹介しました。右辺は「…

「同時に聞く」スキルチェック~ピカピカの一年生の教養52~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 小学校1年生の学校生活に必要な知識や技術について考える「ピカピカの一年生の教養」シリーズ、今回のテーマは「指示や説明を同時に聞くスキル」です。 「同時に聞く」というと、聖…

等式を書き起こすコツ(後編)~数式と日本語②~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は「文章題の問題文から等式を書き起こすコツ」を紹介する記事の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 文章から等式を書き起こすタイプの多くの問題では、左辺よ…

等式を書き起こすコツ(前編)~数式と日本語①~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は、数学の文章題を読んで等式を書く時の、ちょっとしたコツを紹介します。 「計算はできるようになったけど、文章題は苦手」という声を時々耳にします。でも、「応用問題」とい…

お勧めのランドセル置き場~ピカピカの一年生の教養51~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室 「ききょうけん」のベル子です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は、ご家庭でのランドセル置き場がテーマです。 ◎自立への一歩 大抵の場合、小学生は毎日ランドセルを背負って学校へ行き、そして帰宅して家の中…

学年別漢字クイズ小4~小6~教材で遊ぼう⑥~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は昨日に引き続き、漢字辞典を利用して漢字クイズを出題します。小学校1年生から6年生まで各学年で習う漢字からそれぞれ1字ずつ選んで出題しています。 今回は予定していた6…

学年別漢字クイズ小1~小3~教材で遊ぼう⑤~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は漢字辞典を利用して、漢字クイズを6問出題したいと思います。 クイズは先週の記事で紹介したものです。 ※記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 上の記事でも例題を出した…

忘れがちな「プリント学習」の基本~ピカピカの一年生の教養50~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」のテーマは「やる気がないとは限らない」です。 記事のタイトルとテーマの表現にだいぶ違いがありますが、もちろん双方に関連のある記事になってい…

漢字辞典で遊ぼう(後編)~教材で遊ぼう④~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は「漢字辞典で遊ぼう」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編では「この文字は〇〇という意味」というふうに端的に表せるような知識ではなく、文字を自分…

漢字辞典で遊ぼう(前編)~教材で遊ぼう③~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今日のテーマは「漢字辞典で遊ぼう」です。 先週は「国語辞典で遊ぼう」という記事を前後編2回に分けて書きましたが、今回はその漢字辞典版ということになります。 ※「国語辞典で遊…

文字の授業はいつから?~ピカピカの一年生の教養49~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 4月も近づいてきたところで、今週から「ピカピカの一年生の教養」シリーズの更新を再開します。 ※シリーズの趣旨等を書いた初回記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 昨年は番外…

国語辞典で遊ぼう(後編)~教材で遊ぼう②~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は、「国語辞典で遊ぼう」の続きです。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ◎辞書への理解と楽しみ方 前回は、国語辞典を使ってクイズを出す遊びを紹介しました。 国語の…

国語辞典で遊ぼう(前編)~教材で遊ぼう①~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 突然ですが、皆さんは「国語辞典」と聞いてどんなイメージが浮かぶでしょうか。最近は辞書アプリなどもあるようですが、ここでは紙媒体のお話です。 もしかすると「学校の授業くらい…

今後の予定について~土曜日の編集後記18~

こんにちは ききょうけんのベル子です。 今回は2月からの更新予定の連絡です。特にそれ以外の中身はありません。 2020年は始まったばかりですが、年度の方は終わりが近づいていますね。 卒業や入学・就職等に向けて準備をしている人もいるでしょう。 ま…

カイと読者の迷宮(補足)~3行で振り返る読書17~

※ネタバレ注意 今回は、アンデルセン童話「雪の女王」の内容に関する記述が含まれます。 こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回の「3行で振り返る読書」は、アンデルセン童話「雪の女王」を振り返る最終回です。 あ…

単位に特化したドリルを紹介~年度末の復習のお供に~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今年度も、残るところあと2ヶ月ほどになりました。 学年末に「まとめのテスト」をすることがありますね。中学校では学年末のテストがあるでしょうし、小学校でもこれまでの学習の総…

差から公約数を考える(後編・小5の約分)~立ち読み計算ドリル㉘~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回の「立ち読み計算ドリル」は「差から公約数を考える」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編でも書いた通り、今回の後編は「続き」というよりは「補足」的…

何事もほどほどが健康的~日曜日の雑談33~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 日曜日は雑談記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 これまでの記事でも何度となくふれてきたことがある気がしますが、私は運動が得意ではありません。歩くのは好きなので結構長距離を歩くこともあ…

カイと読者の迷宮(後編)~3行で振り返る読書16~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 「今回の3行で振り返る読書」は、アンデルセン童話「雪の女王」を振り返る後編です。 同じアンデルセン童話の「裸の王様」「マッチ売りの少女」などと比べて、名前の知名度の割にス…

立ち読み練習問題(小5の約分)~立ち読み計算ドリル番外編~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 今回は、月曜日に書いた「差から公約数を考える(前編・小5の約分)」の練習問題を紹介します。 ※もとの記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 計算の結果として分数が出てきた場…

差から公約数を考える(前編・小5の約分)~立ち読み計算ドリル㉗~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 紙と鉛筆をなるべく使わずに答えを出す方法を考える「立ち読み計算ドリル」、 今回は約分の話です。 前回テーマにした「確率(中2の学習内容)」でも、約分は使われていましたね。 …

110番の苦い思い出(1回目)~日曜日の雑談32~

こんにちは、 「ききょうけん」のベル子です。 日曜日は雑談記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 さて、今回の話題はタイトルの通りです。 私はこれまでの人生の中で110番通報を2回したことがあるのですが、どちらのケースでも反省点とい…