ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

【低学年】

他人の感想文を読むメリット~書いてみよう読書感想文⑰~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 先週夏休みが終わった小中学校もあると思いますが、そうでなかった子どもたちも、きっと今週には学校生活が始まっていることでしょう。 この「書いてみよう読書感想文」シリー…

「あと〇〇文字足りない」時には~書いてみよう読書感想文⑯~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 8月もあとわずか。既に夏休みが終わっている学校もたくさんあるようですが、宿題は無事に終わっているでしょうか。「ラストスパート中」という子もいるかもしれませんね。 「…

PC利用のメリットデメリット~書いてみよう読書感想文⑮~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 「書いてみよう読書感想文」シリーズでは、第12回から「感想文を書くのに行きづまった時のアイディア」を紹介しています。 前回と前々回では「自分がこの本を評価するなら?…

評価する側になる?(後編)~書いてみよう読書感想文⑭~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 「書いてみよう読書感想文」シリーズでは、前回から「感想文を書くのに行きづまった時のアイディア」を紹介しています。 今回は「評価する側になる?」の後編です。 ※前編はこ…

言語化するのが苦手なら~書いてみよう読書感想文⑫~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 「書いてみよう読書感想文」シリーズでは今回から数回にわたり、「感想文を書くのに行きづまった時のアイディア」を紹介していきたいと思います。 前回までの記事では、主に「…

おすすめの短編シリーズ(低学年編)~書いてみよう読書感想文⑨~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 「書いてみよう読書感想文」シリーズの9回目となる今回からは、数回にわけて短編物語のシリーズものを紹介していきたいと思います。 前回は、感想文の題材として「物語」を選…

物語を選ぶなら~書いてみよう読書感想文⑧~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 「書いてみよう読書感想文」シリーズの8回目となる今回は、「物語の本を選ぶ時の注意点」がテーマになります。 前回まで、3回にわたってノンフィクションの本を題材にして考…

「すごいもぐら」と「〇〇」~書いてみよう読書感想文⑤~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 前回の「書いてみよう読書感想文」では、感想文をスムーズに書くうえで重要な「本選びのポイント」を紹介しました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 早い段階…

本選びの最大のポイント~書いてみよう読書感想文④~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 4回目の今回は「本選びのポイント」について考えていきたいと思います。 ※シリーズ初回記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ◎最大のポイントは「複数から選ぶ」こと 読書…

立ち読み練習問題(小1・小2の足し算)~立ち読み計算ドリル番外編~

こんにちは キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 当ブログでは、毎週水曜日と木曜日のどちらかに単発記事を書いていますが、今回は先日書いた「立ち読み計算ドリル」の練習問題を出題したいと思います。 ※先日の「立ち読み計算ドリル…

勝ち抜き戦方式で考える(小2の足し算)~立ち読み計算ドリル②~

こんにちは キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」のベル子です。 先週から始めた「立ち読み計算ドリル」は、なるべく紙と鉛筆を使わないで計算問題を解く方法を考えるというコンセプトの記事です。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前…

漫画の読書感想文はあり?なし?~書いてみよう読書感想文①~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 新年度が始まってバタバタしているうちに、あっという間に夏ですね。 今週からは火曜日と金曜日に「書いてみよう読書感想文」の記事を更新していきたいと思います。 これまで…

これまでの内容を振り返る~ピカピカの一年生の教養番外編~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 おかげさまで、この「ピカピカの一年生の教養」シリーズも50回近く更新することができました。 先日の編集後記で書いた通り、ここでこのシリーズについては一度一区切りとたいと思…

季節感とカレンダー(春夏秋冬編)~ピカピカの一年生の教養㊽~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回のピカピカの一年生の教養は、前回に引き続き「季節感」がテーマです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回の記事では、「紫陽花といえば6月」とか「サンタク…

書いた文を見直す(初級編)~今日から始める読書感想文㊲~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、前回まで「文の骨組みを考える」方法について考えていきました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 双括構成やその前に紹介した頭…

身近なものの量を覚えよう~メートル法学習のお供に~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は小ネタとして「身近なものさし」の紹介です。お気軽にお付き合いください。 ◎メートル法って、ややこしい? 算数・数学や理科で単位の計算や変換について習いますが、苦手意識…

季節感とカレンダー(月編)~ピカピカの一年生の教養㊼~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回のピカピカの一年生の教養は「季節感」がテーマです。 ◎知識としての「季節感」 前回の「ピカピカの一年生の教養」では、梅雨時ということで「傘の持ち方」について考えました。…

音楽で先取り学習?~「歌唱共通教材」を紹介~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は小ネタとして、音楽の「先取り学習」について考えます。 ◎「楽しめること」が第一ですが どの教科であっても、もともとの得手不得手・向き不向きがありますから、特別何か努力…

傘の持ち方をチェック~ピカピカの一年生の教養㊻~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 当ブログでは現在、毎週月曜日に「ピカピカの一年生の教養」として 小学1年生の学校生活に必要な知識や技能について考える記事を更新しています。 今回のテーマは「傘の持ち方」で…

これまでの内容を振り返る~今日から始める読書感想文番外編~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 当ブログでは現在、火曜日と金曜日の20時に「今日から始める読書感想文」として、「読書をする」「自分の感想を持つ」「文にまとめる」という3つの観点から、感想文を書くための…

算数で指を使う話(後編)~ピカピカの一年生の教養㊺~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は、「算数で指を使う話」の後編です。 これまでの2回のうちの前編では、10までの数について「①指で表した数がわかる」「②指で表された数を読み…

フツウって何だろう~Eテレ「u&i」を視聴~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略してききょうけんです。 このブログでは現在、水曜日か木曜日のどちらかに単発記事や小ネタの記事を書いていく予定にしているのですが、5月は「NHK for School」の番組について、実際に見て感じたことなどを書…

算数で指を使う話(中編)~ピカピカの一年生の教養㊹~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」前回の続きで「算数で指を使う話」の中編です。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 子どもが算数の学習で指を使っている姿をみて「い…

骨組みを考える(起承転結・前編)~今日から始める読書感想文㉚~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、前々回から「文章の構成を考える」というテーマに入りました。 前回からは、いろいろな種類の文の組み立てについて、もう少し具体的に考えていこう…

これぞ「キッズの教養」⁉~Eテレ「おはなしのくに」を視聴~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略してききょうけんです。 このブログでは現在、水曜日か木曜日のどちらかに単発記事や小ネタの記事を書いていく予定にしているのですが、5月は主に「NHK for School」の番組について、実際に見て感じたことなど…

骨組みを考える(箇条書き編)~今日から始める読書感想文㉙~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 「今日から始める読書感想文」では、前回から「文章の構成を考える」というテーマに入りました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com まだ作文に慣れていないうちは、いき…

算数で指を使う話(前編)~ピカピカの一年生の教養㊸~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 毎週月曜日の「ピカピカの一年生の教養」では、小学校一年生の学校生活に必要な知識や技能について、あれこれ考えています。 今日は「算数での指の利用」がテーマです。 今回から3…

「関わりことば」を通して考える社会性~ピカピカの一年生の教養㊷~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は、前回の続きと言いますか、補足の記事です。 前回は「子どもの社会性」をテーマにして、湯汲英史さんの著書 子どもと変える 子どもが変わる 関…

子どもの「社会性」が気になった時に読む本~ピカピカの一年生の教養㊶~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は「社会性」がテーマです。 ◎次第に学んでいくけれど 前回第40回では「普段会わない人と会う時、学校生活に関する子どもの本音が見えるかもしれ…

イベントのついでに現状把握~ピカピカの一年生の教養㊵~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 このブログでは現在、小学校一年生の学校生活に必要な知識や技能について考える「ピカピカの一年生の教養」の記事を、毎週月曜日に更新しています。 今回はどちらかというと、子ども…