ききょうけん(キッズの教養を考える研究室)

「キ」ッズの「教」養を考える「研」究室

~算数・数学~

身近なものの「かさ」を知ろう~メート法と錯覚~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 今回は「身近なものの『かさ』」がテーマです。 先週までに「身近なものの量を覚えよう」というメートル法に関する記事を書いてきましたが、その続きといいますか、補足のよう…

数の特徴を見つける(小5の割り算)~立ち読み計算ドリル①~

こんにちは キッズの教養を考える研究室「ききょうけん」研究員のベル子です。 今回新しく算数・数学関連のシリーズ記事を始めたいと思いまして、これがその初回です。 初回なので、今回のテーマの内容と絡めつつ、ご挨拶がてら当シリーズの趣旨のようなもの…

身近なものの長さを覚えよう~メートル法や単位の考え方~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は「身近なものの長さ」がテーマです。 先週は「身近なものの重さを覚えよう」という記事を書きましたが、その続きです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 重さ…

身近なものの重さを覚えよう~メートル法に親しむ~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は「身近なものの重さ」がテーマです。 先週は「身近なものの量を覚えよう」という記事を書きましたが、その続きです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com ◎メート…

身近なものの量を覚えよう~メートル法学習のお供に~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回は小ネタとして「身近なものさし」の紹介です。お気軽にお付き合いください。 ◎メートル法って、ややこしい? 算数・数学や理科で単位の計算や変換について習いますが、苦手意識…

小中学生はマルチリンガル?~日曜日の雑談16~

こんにちは、 ききょうけんのベル子です。 このブログは「教育系の雑談ブログ」なのですが、日曜日はその中でも特に「雑談」らしい雑談の記事を書いています。お気軽にお付き合いください。 先日、音楽の先取り学習をテーマに、学校で扱われる「歌唱共通教材…

【完結編?】100までの素因数分解~一覧を作りました~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 本日は小ネタとして、100までを素因数分解した結果の一覧を作ってみます。 素因数分解がどういうものか、100までの素因数分解を身につけることにどんな意義があるかについては…

算数で指を使う話(後編)~ピカピカの一年生の教養㊺~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」は、「算数で指を使う話」の後編です。 これまでの2回のうちの前編では、10までの数について「①指で表した数がわかる」「②指で表された数を読み…

算数で指を使う話(中編)~ピカピカの一年生の教養㊹~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回の「ピカピカの一年生の教養」前回の続きで「算数で指を使う話」の中編です。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 子どもが算数の学習で指を使っている姿をみて「い…

算数で指を使う話(前編)~ピカピカの一年生の教養㊸~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 毎週月曜日の「ピカピカの一年生の教養」では、小学校一年生の学校生活に必要な知識や技能について、あれこれ考えています。 今日は「算数での指の利用」がテーマです。 今回から3…

100までの素因数分解(後編)~分解のポイントは2・3・5・7~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は、昨日の記事の続きで「100までの素因数分解」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前編では九九の答えになる数や10の倍数について、一桁の素数である…

100までの素因数分解(前編)~計算半分暗記半分の算数~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 このブログでは4月に入ってから、水曜日と木曜日に計算の話ばかりしていることに気づきました。しかも、ほとんど数の分解(買ったものとお釣りとか、素因数分解とか)に関わるテー…

小学校高学年からの素因数分解(後編)~計算スピードアップのポイント~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 前回のテーマ「素因数分解」の続きです。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 素因数分解は中学3年生で学習する言葉ですが、考え方自体は小学校中学年までの知識があれ…

小学校高学年からの素因数分解(前編)~もう一つの数の分解~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今回のテーマは「素因数分解」です。 中学3年生で習う言葉なのですが、内容としては小学校中学年までの算数の知識があれば考えられると思います。 完全にマスターできなくても、少…

「おうち駄菓子屋」のススメ(上級編)~概数や割合を考える~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 昨日の記事では、お金の計算の練習として「おうち駄菓子屋」をお勧めさせていただきました。 ※記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 家庭内でおやつを食べる時に、お買い物ごっこ…

「おうち駄菓子屋」のススメ(初級編)~基本の計算練習3ステップ~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 5年後に新紙幣に切り替わるというニュースが話題になっていますね。 その前に消費税増税関連のニュースでは「キャッシュレス決済」が話題になっていましたが、やはり現金は現金で、…

お釣りの計算と虫食い算(後編)~繰り下がりと「9」の概念~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は「お釣りの計算と虫食い算」の後編です。 ※前編はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 文章題でお釣りの計算を解く時、筆算を使い、右側の一の位から順に繰り下がりの引き算をして…

お釣りの計算と虫食い算(前編)~10000までの数の分解~

こんにちは キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 4月より水曜日と木曜日は小ネタ等の単発記事を書いていきます。 2日続きで「前後編」の時もありますので、「小ネタ」というより長いものになるかもしれません。 今回早速前後編で「…

点と線に親しむ~ピカピカの一年生の教養㉞~

こんにちはキッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 小学一年生の学校生活に必要な知識や技能を考える「ピカピカの一年生の教養」、 今回は「線をひく」がテーマです。 入学式を間近に控え、このシリーズも第31回からは「入学後にすぐ使…

足し算するゲーム「O'NO 99」の話~30年前のカードゲーム~

こんにちは、 キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 今日は私が子どもの頃に遊んだカードゲームを紹介します。 このゲームは、残念ながら現在日本では販売されていないようです。 でも、子ども達の計算スキルを把握するのにちょうど良…

『12/24』は「50%」~斜め・横書きの分数のすすめ~

こんにちは。キッズの教養を考える研究室、略して「ききょうけん」です。 突然ですが、下の「 」の中を見て、何を連想しますか? 「12/24」 12月24日といえば、世間的には「クリスマスイブ」ですね。または「冬休みに入る頃」でしょうか。 でも、読み方…

「数えられる」と「数がわかる」の隔たり(後編)~ピカピカの一年生の教養㉕~

こんにちは、「キッズの教養を考える研究室」略して「ききょうけん」です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」、前回からは「1から10までの数の理解」のポイントを紹介しています。 ※前回の記事はこちら↓…

「数えられる」と「数がわかる」の隔たり(前編)~ピカピカの一年生の教養㉔~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」、今回から数回に分けて「数の概念」について考えます。 前回「ひらがなを覚えたての子どもは、フォントによっては覚えたはずの文字を読めない…

九九の続きを覚えよう~時には暗記する算数数学~

こんにちは、ききょうけんのベル子です。 突然ですが、皆さんは「暗記教科」というと何を思い浮かべますか。 人物や地名、年代を覚える社会?それとも英単語を覚える英語でしょうか。 もしかしたら、国語(漢字や文学史など)をあげる人もいるかもしれません…

トランプ遊びの駆け引き入門編~ピカピカの一年生の教養㉒~

こんにちは、ベル子です。 「ピカピカの一年生の教養」では第19回から、まだトランプに慣れていない子どもにも遊びやすいゲームと、そのゲームのポイントについて考えています。 前回(第21回)は、いろいろなカードゲームで必要な「シャッフル」「カー…

カード遊びの「基本」が詰まった2つのトランプゲーム~ピカピカの一年生の教養㉑~

こんにちは、ベル子です。 「ピカピカの一年生の教養」では、前々回から、まだトランプに慣れていない子どもにも遊びやすいゲームと、そのゲームのポイントについて考えています。 前回は、少しだけルールを変えることで数の理解を深めることができる「神経…

応用ルールの神経衰弱で数を学ぶ~ピカピカの一年生の教養⑳~

こんにちは、ベル子です。 「ピカピカの一年生の教養」では前回から、まだトランプに慣れていない子どもにも遊びやすいトランプゲームと、そのゲームのポイントについて考えています。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 前回は、初心者でも遊…

トランプ初心者のキッズにお勧めのゲーム~ピカピカの一年生の教養⑲~

こんにちは、ベル子です。 前回の「ピカピカの一年生の教養」では、トランプ遊びを通して、小学校生活で役に立つスキルをいろいろ身につけられると書きました。 ※前回の記事はこちら↓ kikyouken.hatenablog.com 今回からは、まだトランプに慣れていない子ど…

トランプ遊びで総合学習~ピカピカの一年生の教養⑱~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える「ピカピカの一年生の教養」。 今回から数回に分けて「トランプ遊び」について書いていきたいと思います。 基本的に、小学一年生が学校でトランプ遊びをする機会はありませ…

算数の先取り学習に役立つサイトをご紹介~ピカピカの一年生の教養⑬~

こんにちは、ベル子です。 小学一年生の生活にどんな知識や技能が必要なのかを考える、「ピカピカの一年生の教養」第13回です。 今回はちょっと番外編的な内容で、「算数の先取り学習」に役立つサイトをご紹介します。 ◎「先取り」を推奨する趣旨はありま…